fc2ブログ

ニール・ヤング Powderfinger



Look out, Mama,
there's a white boat
comin' up the river
With a big red beacon,
and a flag,
and a man on the rail
I think you'd better call John,
'Cause it don't
look like they're here
to deliver the mail
And it's less than a mile away
I hope they didn't come to stay
It's got numbers on the side
and a gun
And it's makin' big waves.

Daddy's gone,
my brother's out hunting
in the mountains
Big John's been drinking
since the river took Emmy-Lou
So the powers that be
left me here
to do the thinkin'
And I just turned twenty-two
I was wonderin' what to do
And the closer they got,
The more those feelings grew.

Daddy's rifle in my hand
felt reassurin'
He told me,
Red means run, son,
numbers add up to nothin'
But when the first shot
hit the docks I saw it comin'
Raised my rifle to my eye
Never stopped to wonder why.
Then I saw black,
And my face splashed in the sky.

Shelter me from the powder
and the finger
Cover me with the thought
that pulled the trigger
Think of me
as one you'd never figured
Would fade away so young
With so much left undone
Remember me to my love,
I know I'll miss her.

th25USDQY0.jpg

二ール・ヤング&クレイジー・ホース名義の傑作「ラスト・ネヴァー・スリープス」に入っている
ニールヤング様の大名曲
このアルバムはレコードだとA面がアコースティック・サイド
、B面はエレクトリック・サイド
A面が終わって聞き入ってしまったニールを知らないアメリカン野郎はいきなり始まるドカーン!ガキャーンにノックアウトでしょう
そしてこの戦いの狼煙が「パウダーフィンガー」なのです

エレキの重いリフとメロディアスな曲!

河を船で遡ってくる敵に対して戦いの決意を表す若き青年の曲
“パウダーフィンガー”とは銃での火薬にそまった指の事

酒はウイスキー・テキーラ・強いやつでお願いします

thQGGF6B5M.jpg

あれは敵船?
どんどん近づいてくる。
父も兄も留守。
俺は22になったばかりだけど戦わなきゃ。
父のライフルを構える。
次の瞬間、俺の顔は虚空に散った。
沢山のことをやり残したまま若くして死ぬ。
彼女に愛を伝えておいてくれ




スポンサーサイト



2016/03/21 19:08 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

今宵の1枚 Joe Strummer Streetcore



なんの予告も猶予もない、余りにも突然すぎる死を迎えたジョー・ストラマーの遺作となる作品。
亡くなる直前までレコーディングしていたストラマーのヴォーカルに、残されたメスカレロスのメンバーが最終的な作品に仕上げた

01. コマ・ガール
02. ゲット・ダウン・モーゼス
03. ロング・シャドー
04. アームズ・アロフト
05. ラムシャックル・デイ・パレード
06. リデンプション・ソング
07. オール・イン・ア・デイ
08. バーニン・ストリート
09. ミッドナイト・ジャム
10. シルヴァー・アンド・ゴールド
11. ザ・ハーダー・ゼイ・カム (ライヴ) (Bonus Track)
12. ア・メッセージ・トゥ・ユー、ルーディー (ライヴ) (Bonus Track)
13. ヤラ・ヤラ (ライヴ) (Bonus Track)
14. 電撃バップ (ライヴ) (Bonus Track)

thLHIVMED5.jpg

50歳という年齢で他界してしまったがJoeですが
わしもその年齢になろうとしている

はたしてわしの魂ではどれぐらいR&R出来ているのだろうか

この歌声を聴いていると
まだまだJOEから学ぶべきR&R魂は多い

このアルバムに聴こえる生きたR&Rと歌詞が聞き手の胸に刺さる
魂が宿るそんなアルバム

この年になって何のためにR&Rやるのか改めて思い知った今日この頃です

th3Y1MHKWW.jpg









2016/03/20 18:57 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

2.28 3.5 LIVE告知



LIVE告知でござんす

まずは!

2月28日(日)吉祥寺ブラック&ブルー
THE KING BEATS presents
”It's Beautiful vol.10”
open/start 18:00/18:30
charge 2000+1d

【出演】
オープニングゲスト・sarabounce(18:30-18:55)
ギャートーンズ(19:05-19:35)
マンツーマンズ(19:45-20:15)
VENTILATORS(20:25-20:55)
THE KING BEATS(21:05-)
腰をクネクネのグルーヴィンなR&Rをお楽しみあれ!!!

そして次の週の土曜日はこれだ!!!

1462042_477969175728729_1594380902_n.jpg

DISAGREE LIVE新宿 SOUL KITCHENに初登場!!

開場19#00開演19#30
共演・LOACH.地下水道、
CHARGE2000+drink

メンバー

V&G→SHUZY
B→SNAKE
D→GENTAROU

30年来のR&RファミリーのSHUZYとその昔吉祥寺でリズムセクションを組んでた源太郎との3ピースバンド!

初LIVEは鳥井賀句さんのSOUL KITCHENでまさかのUNPLUGGDEでのLIVE

DISAGREEはここから怒涛の快進撃の狼煙を上げることになります

歴史的瞬間を目撃しに来てください

2016/02/22 22:01 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

今宵の1枚  sly & the family stone fresh




1. In Time
2. If You Want Me To Stay
3. Let Me Have It All
4. Frisky
5. Thankful N' Thoughtful
6. Skin I'm In
7. I Don't Know (Satisfaction)
8. Keep On Dancin
9. Que Sera, Sera (Whatever Will Be, Will Be)
10. If It Were Left Up To Me
11. Babies Makin' Babies

sly-and-the-family-stone-fresh-02.jpg

いかれきった『There's a Riot Goin' On』に続き1973年にリリースされたこれまた大傑作
ラスティー・アレンとアンディー・ニューマークのリズムチームのはルーズでファンキーなグルーブは心地いいです

前々作"Stand"と前作"There's Riot Goin' On"を足して割ったようでPOPさも感じられるので一般庶民の方が聴いても聴きやすいかも
そして、ソウルミュージック界の歴史に残るこの作品後は私は持っていないのであった

わしのベースの教本的アルバムですね

sly-stone0000.jpg




2016/01/31 15:40 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

今宵の1枚 DAVID BOWIE Hunky Dory



1. チェンジズ
2. ユー・プリティ・シングス
3. 8行詩
4. 火星の生活
5. クークス
6. 流砂
7. フィル・ユア・ハート
8. アンディ・ウォーホール
9. ボブ・ディランに捧げる歌
10. クイーン・ビッチ
11. ザ・ビューレイ・ブラザース

th.jpg

ボウイがなくなって10日が経ちましたね

ショックでしばらくボウイばかりかけてましたが、かれはR&Rフアンを悲しませようとは絶対思っていませんからね

早くボウイショックを断ち切って新しいR&Rを究明する人生復活です

thO2A58N1A.jpg


本作は前にもブロッたアルバムですが何か書こうかなーと思ってこのアルバムを聴きました

他にも思い入れあるアルバムは沢山ありますがなんとなくこのアルバムです

アコースティックなサウンドが非常に耳に残る楽曲
ディランやアンディー・ウォーホールなど彼のヒーローを歌う

最高傑作のコンセプトアルバムのジギーと比べるとリラックス感が出て非常に自然体に聞こえます

ボウイも子供の事を歌って子供が可愛いくていとおしいと感じられる

そんな気持ちを表現した曲など

次作のジギーとこのアルバムは是非セットで聴くといいでしょう

天才差が手に取るようにわかります

芸儒家です

th2YK9UZIS.jpg


スケアリーモンスターズを聴いたのが12歳ぐらいだったか・・・

その後後追いでこのアルバムに出会ったのが16歳ぐらいだったかな
そのころからずーーーっと聞いてます

LPももうボロボロだな・・・・この機会に何枚かLP買い直そうかな







2016/01/20 20:51 | COMMENT(1)TRACKBACK(0)

 | BLOG TOP |  NEXT»»